NinnaNannaDelica - OKARA Tempe
(ニンナナンナデリカ/おからテンペ) ・・・発酵食品 猫・犬・フェレット用
**** おからテンペ ****
■テンペはインドネシア発祥の、大豆をテンペ菌で発酵させた醗酵食品です。
■おからテンペは純国産品。愛知県の工房より国産大豆を使用して作られています。
■一般的なテンペは大豆を使用しますが、本製品はおからを使ったおからテンペです。
■おからテンペはシッポちゃんの消化と相性が良く、大豆による鼓腸症の心配を軽減します。
■おからテンペは、タンパク質20%、脂肪10%、難消化性食物繊維50%程度を含んでおり、
一般的な大豆のテンペよりも、欲しい栄養を豊富に得られます。
■非常にマイルドな味わいで発酵食品独特の風味がなく、加熱すると臭いが完全に消えます。
こんな時に・・・・・
●今までにない新しい発酵食品を試したい。
●ゴハンの風味を変化させない発酵食品を探している。
●消化に役立つ食材を食べさせたい。
●ベースフードのなんちゃって発酵を上手に仕上げたい。
●ヒト家族と一緒に食べられる食材が欲しい。
●ワンちゃんには健康的なオヤツとしてもお役立ていただけます。
お迷いの際はご遠慮なくお問い合わせください。
ただ今、製造元で欠品しております。
次回の入荷は10月上旬を予定しております。
ご不自由をお掛け致しますことをお詫び申し上げます。
【入荷連絡を希望】ボタンよりご登録いただければ、ご案内を差し上げます。
よろしければお役だてください。
![]() |
原材料 |
国産大豆(遺伝子組み換えでない)、テンペ菌、おから |
||
容量 |
200g |
|||
保存方法 |
-5℃ 解凍後は冷蔵庫で1~2日程度保存可能。 |
|||
使い方 |
保存料、酸化防止剤は使用しておりません。 開封後、及び解凍後はなるべく早くご利用ください。 小分けの際は、包丁が入る程度まで少しだけ解凍し、 スティック状に切り分けてください。 切り分けたものは空気が入らないようにラップで包み、 手早く冷凍してください。 スティック毎に適量を切り分ける・みじん切りにして 無駄なくお使いください。 |
★保冷剤 + エアーパッキン密封は標準装備です。
★輸送中の解凍がご心配な方は
発泡スチロール:保冷ボックスをオプションでご用意いたします。
ショッピングカートをご利用ください。
・テンペは、インドネシアや日本などで広く食べられている大豆発酵食品です。
・植物性たんぱく質や食物繊維、ビタミンB群などの栄養素を含みます。
・テンペ菌がタンパク質の分解を手伝うため、消化吸収がしやすくなります。
・白い菌糸で形成されている張りのあるモッチリ食感です。薄く切ったり、手でつかんで食べられます。
・テンペの本場インドネシアでは、炒め物やスープ、煮込み料理に使用され、
日本では、素揚げや唐揚げなどによく利用されています。
・ビーガンやベジタリアンの人たちにとって有効なタンパク源であり、メジャーな食品の1つです。
・発酵食品のため、腸内環境を整える効果が期待できます。
・大豆に含まれるイソフラボンやレシチン、サポニンなどの成分が、
心臓病やがん、骨粗しょう症などの疾患予防にも役立つとされています。
・おからテンペは、大豆ではなく おから でテンペ菌を培養して作られています。
・おからを発酵させているためカマボコのような均一の弾力があります。
スライスやサイコロカットだけでなく、半解凍状態からは 細かなおが屑状にすりおろす事も可能です。
・おからのままの状態よりもテンペ菌の発酵を得る事で、
水溶性食物繊維が増加し、脂肪が減少し、タンパク質の消化率が向上しています。
・タンパク質20%、脂肪10%、難消化性食物繊維50%程度を含んでいます。
・おからテンペには大豆特有の鼓腸性が少なく、むしろ悪玉菌の活性を抑えます。
・過酸化脂質を消去し、α-トコフェロールの消費を節約する「抗酸化物質」としての働きが確認されています。
・おからテンペとおからによる比較試験では、
おからテンペの方がより多くの コレステロール と 胆汁酸を排泄することが観察されています。
・イソフラボンやレシチン、サポニンなどの成分が、心臓病やがん、骨粗しょう症などの予防に役立ちます。
・タンパク質と脂質の分解に働く菌の力で、
ごく少量でも、短いベンチタイムでも、フワフワモチモチのベースフードが完成します。
●ネコさん・フェレットちゃん・ワンちゃん共通
ふやかしフード、ウエットフード、手作りゴハン、ベースフードを用いたゴハンへ、
「超みじん切り」「すりおろし」で混ぜ込んで、あらゆるゴハンの熟成に ご利用いただけます。
アルティジャーノ液体酵素、フルーツザイム、有機甘酒など、
当店でご提供しております全てのタイプの発酵食品とご併用が可能です。
●ネコさんは ”超チョッピリ”
あらゆるゴハンの「熟成」に ”超チョッピリ” の量でご利用ください。
”超チョッピリ”ですから無味無臭に近い発酵食品として扱う事ができます。
アルティジャーノ液体酵素の風味が苦手なネコさんへ、代替品としてオススメします。
”超チョッピリ”ですが、発酵パワーは全体に広がります。
ベースフードやウエット状のゴハンに混ぜ込む事で、フワッフワの仕上がりを手に入れられます。
ウンチを柔らかくする効果がありますので、カチカチウンチさんには特におすすめ致します。
●フェレットちゃんは ”チョッピリ”
あらゆるゴハンの「熟成」に ”チョッピリ” の量でご利用ください。
アルティジャーノ液体酵素と併用する事で、一層おなかの調子を安定してくれます。
”チョッピリ”ですが、発酵パワーは全体に広がります。
ベースフードやウエット状のゴハンに混ぜ込む事で、フワッフワの仕上がりを手に入れられます。
もともとウンチが柔らかいフェレットちゃんですので、
1週間おきのローテーションでゴハンに添加されると、ちょうど良いバランスが得られます。
●ワンちゃんは ”食べたいだけ♪”
おからテンペはワンちゃんのおなかに好相性の食材です。
ベースフードやゴハンの「熟成」にも、そのままオヤツとしてもお召し上がりください。
ベースフードやゴハンの「熟成」では、多く入れると膨らみ過ぎ、
食べ応えのない食感になりますので注意してください。
お肉の置き換え食材として利用する場合は、角切りでゴハンに混ぜ込んでください。
ワンちゃんではお好みのサイズに切って、そのままオヤツとしても楽しめます。
多く食べすぎるとおなかがユルむことがあります。
サイコロ程度の量から始めて、徐々に増やしておなかと相性の良い量を見定めてください。
●ご家族様の食材として
元々はヒト用の食材として作られているおからテンペです。
一般的なテンペと同じく、から揚げ・炒め物など、強火の料理でお召し上がりください。
(弱火で調理すると発酵臭がきつくなり、元のお味に影響が出ます。)
●ネコさん
ベースフードやウエット状態のゴハンに混ぜ込んで、熟成の元としてご利用ください。
1日2食のうちの1食分の量 : 体重2~4kgあたり、0.2~0.5g 程度
●フェレットちゃん
ベースフードやウエット状態のゴハンに混ぜ込んで、熟成の元としてご利用ください。
1週間摂取して1週間休む程度の、ローテーションでのご利用をお勧めします。
1日2食のうちの1食分の量 : 体重2kgまで、0.5~2g 程度
●ワンちゃん
ベースフードやウエット状態のゴハンに混ぜ込んで、熟成の元としてご利用の場合。
1日2食のうちの1食分の量 : 体重3~5kgあたり、5g 前後
そのまま食材やオヤツとして。
1日の上限上限量 : 体重3~5kgあたり、15g 前後
発酵食品のため おなかとの相性 には個体差があります。
上記の目安に拘らず、おなかがユルまない範囲を優先にお召し上がりください。
おからテンペだけの フワフワ魔法♪
おからテンペで作られたベースフードは、超フワッフワ!!
ウエット状態のゴハンに混ぜるだけでも、超フワッフワ!!
ドライフードのふやかしがウエットフードに見えるほど、超フワッフワ!!
だ・か・ら・・・
ウンチだって、超フワッフワ♪
どんなにベースフードに配慮してもカチカチウンチになっちゃうシッポちゃんでも、
おからテンペを食べれば、超フワッフワのウンチが出来ちゃいます(^^)v
おからテンペって、と~~~~~っても珍しい食材なのです!!
普通のテンペじゃダメなんです。
おからじゃないとダメなんです。
探しに探して20余年、やっと本物と言える おからテンペ を見つけました♪
テンペ菌はアルティジャーノ製品やフルーツザイムなどと同じく、
ニンナナンナ流のゴハンに欠かせない発酵のお友達。
ベースフードやウエット状態のゴハンを「熟成」させる菌類として、
とても優秀な働きをしてくれます。
少量でフワフワに
少量だから発酵臭が少ない
アルティジャーノ等の発酵食品とは異なる種類の菌類
おからのテンペじゃないとダメな理由があるのです。
一般的なテンペは大豆の形が残っているため、その部分は未消化のまま残ってしまいます。
形のある大豆では消化の過程でおなかにガスが溜まりやすく、飛び散るような軟便の原因になりがちです。
不適切な大豆の使用は、腸やアレルギーの問題の原因になりますので注意が必要です。
おからは柔らかく細かいため均一に発酵され、大豆のウイークポイントを克服しています。
おからテンペは密度が細かいため、わずかな量を削っても均一な成分を摂取出来ます。
納豆とも異なる大豆発酵食品です。
テンペ菌はバナナの葉やハイビスカスに寄生するクモノスカビの一種。
正式名称はRhizopus oligosporus(ライゾプス・オリゴスポルス)。
納豆菌は稲ワラに寄生する枯草菌の一種で芽胞状態で付着しています。
正式名称はBacillus subtilis var. natto(バシラス・サブティリス・バリエーション・ナットウ)。
おなか馴染みの良い優しさや、他の食材との相性からも、
圧倒的にテンペ菌の方に利があります。
おからテンペの良さは、ベースフードやゴハンの「熟成」をして頂ければわかります!
タンパク質をトロ~リ分解し、
脂質は消え去ったかのような優しい均質感として馴染み、
ベースフードは柔らかくフワッフワに膨らみます。
1食ゴハンを作るたびに「私って天才?!」と思うほど、
使ったその日からプロ級の仕上がりをご体感いただけます。
もちろんウンチもフワッフワです(^^)v
ペットフード業界どころか飲食業界ですら知名度の低いおからテンペですが、
ニンナナンナが20年以上探し続けた食材です。
その価値は、使ってくださった方からご理解頂けることでしょう(*^^*)
ニンナナンナのシッポスタッフ @レポート
● ネコMIX 10歳 出産歴あり・既往症なし
口内炎は無いけれど、歯周病でお口のニオイが気になるお年頃><
おからテンペを混ぜたベースフードを続けることで、口臭がかなり改善されました。
アルティジャーノ液体酵素との相性も良く、ほんの少しずつですが続けています。
● ネコMIX 8歳 慢性腎不全
どんなにベースフードを工夫してもカチカチウンチさん。
かと言ってベースの量を増やしたり発酵食材を増やすと、一気にユルユルに。
ちょうど良いバランスの範囲が狭いのですが、おからテンペを超チョッピリ混ぜる事で、
ウンチの水分バランスが良くなり、常にフワフワウンチが出来るようになりました。
● フェレット マーシャル 2歳 既往症なし
ふやかしフードにチョッピリ混ぜる事で、ウエットフードのように滑らかでフワフワに仕上がります。
ウンチは普段より柔らかめ。1週間食べるとしばらく休むローテーションで食べています。
ウンチのニオイと体臭が軽減されました。
● 犬MIX 15歳 既往症なし
ベースフードに混ぜたり、オヤツでそのまま食べたり、毎日好んで食べてくれます。
ウンチにふんわり感が出て、以前よりスルッと排便できるようになりました。
ヒト家族用に高温の油で揚げたものは、トレーニングビッツとして使う事も有ります。
おからで出来ているから、ヒト家族様にも受け入れやすいテンペです♪
ヒト家族様のお召し上がりでは、必ず高温で加熱調理してからお召し上がりください。
から揚げや強火炒めのように、高温であるほど美味しく調理して頂けます。
低温調理は食べ辛い香りの発酵臭が強くなるためおすすめ致しません。
強火で揚げたものを、様々な料理の具材としてご活用ください。
揚げたものにお塩を振ってサラダのトッピングに
ベジタリアンカレーにお肉の代用として
マーボー豆腐の豆腐に混ぜ込んで
野菜炒めの具材として
チャーハンのお肉の代用に
揚げたものにチリソースや食べるラー油をディップしておつまみに
工夫次第でお召し上がり方法は無限大です♪
シッポちゃんとご一緒に、ご家族皆様でお召し上がりください。